〒580-0043 大阪府松原市阿保1丁目18番16号

お気軽に直接ご連絡ください!
出れない場合は確認しだい折り返しいたします

090-8656-7997

助 成 金(生産性要件の概要)

 生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます

①創設の背景・趣旨

 我が国は、今後労働力人口の減少が見込まれる中で経済成長を図っていくためには、労働生産性を高めていくことが不可欠です。
 具体的には、従業員の能力開発・意欲の向上、働き方や働きやすさの改革、業務の効率性や成果を高める設備の導入などにより、生産性の向上が図れます。
 このため、事業所における生産性向上の取組みを支援するため、生産性を向上させた事業所が労働関係助成金(一部)を利用する場合、その助成額又は助成率の割増等を行います。

 

②生産性要件

労働関係助成金は、助成金を申請する事業所が、次の方法で計算した 「生産性要件」を満たしている場合に、助成の割増等を行います。 

助成金の支給申請を行う直近の会計年度における「生産性」が、

  • その3年前に比べて6%以上伸びていること
  • その3年度前に比べて1%以上(6%未満)伸びていること(※この場合、金融機関から一定の「事業性評価」を得ていること)

「生産性」は次の計算式によって計算します。

付加価値 ⇒(営業利益+人件費+減価償却費+動産・不動産賃借料+ 租税公課)


雇用保険被保険者数
 

③「生産性要件」の具体的な計算方法

生産性要件を算定するための生産性要件算定シートを厚生労働省のホームページに掲載います。これをダウンロードし、該当する勘定科目の額を損益計算書や総勘定元帳の各項目から転記することにより、生産性を算定できます。

 関連行政機関
厚生労働省雇用保険関連助成金の取扱い
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発の支援

サイト管理者

社会保険労務士
キャリアコンサルタント
田畑 豊

「"優秀"と言われるよりも、
"頼む!"と言われる者でありたい」が我がモットー。

頭で考えるより身体が動く、
お堅いコトと、上から目線は
大嫌い
アイデア+行動力が
持ち味です!
 

MYブログ

ジェットコースター社労士の「毎日が絶体絶命」
①仕事とは関係なく ②問題にならない程度に、ブツブツつぶやいています(笑)