①創設の背景・趣旨
我が国は、今後労働力人口の減少が見込まれる中で経済成長を図っていくためには、労働生産性を高めていくことが不可欠です。
具体的には、従業員の能力開発・意欲の向上、働き方や働きやすさの改革、業務の効率性や成果を高める設備の導入などにより、生産性の向上が図れます。
このため、事業所における生産性向上の取組みを支援するため、生産性を向上させた事業所が労働関係助成金(一部)を利用する場合、その助成額又は助成率の割増等を行います。
②生産性要件
労働関係助成金は、助成金を申請する事業所が、次の方法で計算した 「生産性要件」を満たしている場合に、助成の割増等を行います。
助成金の支給申請を行う直近の会計年度における「生産性」が、
「生産性」は次の計算式によって計算します。
付加価値 ⇒(営業利益+人件費+減価償却費+動産・不動産賃借料+ 租税公課)
雇用保険被保険者数
③「生産性要件」の具体的な計算方法
生産性要件を算定するための生産性要件算定シートを厚生労働省のホームページに掲載しています。これをダウンロードし、該当する勘定科目の額を損益計算書や総勘定元帳の各項目から転記することにより、生産性を算定できます。
助成金申請代行ページへ戻る
厚生労働省 | 雇用保険関連助成金の取扱い |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 | 職業能力開発の支援 |
「"優秀"と言われるよりも、
"頼む!"と言われる者でありたい」が我がモットー。
頭で考えるより身体が動く、
お堅いコトと、上から目線は
大嫌い。
アイデア+行動力が
持ち味です!
ジェットコースター社労士の「毎日が絶体絶命」
①仕事とは関係なく ②問題にならない程度に、ブツブツつぶやいています(笑)