助成金を申請する際に様々な要件があります。ここに挙げる要件は基本的な要件の一部です。その他にも助成金によって様々な要件がありますので、その点はお問合せ下さい。
■ 社内の帳簿関連(以下の書類は備え付けられていますか)
① | 労働者名簿(社員名簿) |
② | 出勤簿(タイムカード等、労働時間の管理は適正ですか) |
③ | 賃金台帳(残業代は適正に支払われていますか) |
④ | 全従業員の労働条件通知書または雇用契約書 |
②③:単なる労働時間の管理だけでなく、法定労働時間(8時間/日、40時間/週)が守られているか、残業時間に対して適正な割増賃金が支払われているか、報酬を時給換算して最低賃金を下回っていないか、その他の条件が問われます。
■ 就業規則関連(就業規則、その他規程はありますか)
⑤ | 就業規則は作成+届出していますか(従業員10人以上の場合) |
⑥ | 36協定の締結+労働基準監督署に届出していますか |
⑤立場を問わず、事業場に10人以上いる場合は就業規則を作成し、労働基準監督署に届出る義務が生じます。
⑥従業員に残業をさせる場合、36協定を締結して労働基準監督署に届出る必要があります。
■ 労働・社会保険関連(保険に加入していますか)
⑦ | 労働・社会保険料の滞納はありませんか |
⑧ | 雇用保険の手続きは適正ですか |
⑨ | パート従業員等でも週所定労働時間20時間以上の方は雇用保険に加入していますか |
⑩ | 社会保険(健康保険・厚生年金)の手続きは適正ですか |
⑪ | 法人等で1週間の所定労働時間が正社員の3/4以上のパート従業員等は社会保険に加入していますか |
⑫ | 助成金対象者の方の雇用保険の手続きはお済みですか |
労働(労災・雇用)、社会(健保・厚生年金)保険は適正に加入されてますか?もしも人を使ってるならば労災の加入は必須ですし、パートといえども1ヵ月以上雇用+週の労働時間が20時間以上ならば雇用保険は加入義務があります。さらに、法人ならば人数要件に関わらず社会保険の加入は必須です。
■ 従業員を解雇していない
⑬ | 申請書および計画書申請日前6カ月以内に会社都合で離職した従業員がいませんか |
計画書の申請日前6カ月、および申請日から助成金支給日までに会社都合の離職者(一部の場合を除く)がいる場合は不支給となります。
チェックシートの以外の要件項目です。また、都道府県独自の要件や制度がある場合もございますので、事前にお問い合わせください。
助成金申請代行ページへ
厚生労働省 | 雇用保険関連助成金の取扱い |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 | 職業能力開発の支援 |
「"優秀"と言われるよりも、
"頼む!"と言われる者でありたい」が我がモットー。
頭で考えるより身体が動く、
お堅いコトと、上から目線は
大嫌い。
アイデア+行動力が
持ち味です!
ジェットコースター社労士の「毎日が絶体絶命」
①仕事とは関係なく ②問題にならない程度に、ブツブツつぶやいています(笑)